宮崎科学技術館

HOME > プラネタリウム

プラネタリウム

現在受付中のイベント

2023.9.9
おはよう月の観望会 -名月展2023-
2023.9.8
SORA-Q操縦体験会&操縦大会 -名月展2023-
2023.9.6
プラネタリウム100周年記念「プラネタリウムバックヤードツアー」開催決定
2023.9.6
ロケットロード観察情報 募集中!
2023.8.27
名月展
2023.8.27
中秋の名月大観望会
2023.8.18
【キッズウィーク】キッズアワー
2023.8.12
「空を見上げてみよう!プロジェクトin宮崎」
2023.7.27
星空と音楽の夕べ Part.127
2023.6.1
プラネタリウム新番組公開!大人向け番組もラインナップ!
2023.3.8
【キッズウィーク】えほんの読み聞かせinプラネタリウム
2022.8.1
みやざき星空大調査 (星空継続観察) これまでの調査結果
2021.12.20
宮崎県 太陽系マップ

プラネタリウム投映について

【投映時間】

<平日/第1・3土曜日/日・祝日>3回投映

①1回目[11:00~11:50] ②2回目[13:30~14:20] ③3回目[15:00~15:50]

<第2・4土曜日>4回投映

①1回目[9:30~10:20] ②2回目[11:00~11:50] ③3回目[13:30~14:20] ④4回目[15:30~16:10]

★投映は [当日夜9時の星空解説+プラネタリウム番組] の約50分間です。
(※第2・第4土曜日の4回目の投映は約40分間の投映です。)

★夏休み期間やイベント開催時、限定番組投映時などには、投映時間が変更となる場合がございます。詳細は、【各月の投映スケジュール】をご覧ください。

【注意事項】
途中入場はできません開演後の入場はお断りしております。
・チケット販売は各回開演10分前までとなっております。
お客様の自己都合による払い戻しは行いません。

プラネタリウムご利用をご希望のお客様は時間に余裕をもってご来館いただけましたら幸いです。ご理解とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

投映スケジュール〔令和5年9月~令和6年3月〕

web用バナー_web

●令和5年9月の投映スケジュールは【コチラ】

●令和5年10月の投映スケジュールは【コチラ】

●令和5年11月の投映スケジュールは【コチラ】

●令和5年12月の投映スケジュールは【コチラ】

●令和6年1月の投映スケジュールは【コチラ】

●令和6年2月の投映スケジュールは【コチラ】

●令和6年3月の投映スケジュールは【コチラ】

※令和5年4月より投映開始時刻が一部変更になっている箇所がございます。ご注意ください。

※投映スケジュールは変更になる可能性があります。ご来館前に必ず最新情報をご確認ください。

投映中のプログラム

【令和5年12月28日投映終了】カラフル太陽ツアー

<あらすじ>
舞台は、宇宙開発の進歩により宇宙旅行があたりまえになった世界。
複数の航空会社が多様な宇宙ツアーを提案する中、
老舗航空会社ヘリオス航空は太陽ま......

【好評投映中】プラネタリウム紙兎ロペ おれらロケット飛ばすってマジっすか!?

<あらすじ>
ロペとアキラ先輩が住む下町。いつもは、ゆるーい時間を過ごしている2人だったが、今日は少し違った。
街では今、あちこちで目撃されたUFOの話題でもちきりなのだ。......

【令和5年度第4土曜日限定投映】君と見る流れ星 starring 秦 基博

<あらすじ>
星空に響き渡るのは、シンガーソングライター・秦 基博さんの心温まる歌の数々。
ハートフルな音楽とともに、主な流星群の紹介や、その日の夜に見ることのできる星座た......

【好評投映中】クレヨンしんちゃん 宇宙からの来訪者 カスカベ大パニック

<あらすじ>
ある日、河川敷でミステリーサークルを発見したしんのすけとかすかべ防衛隊の仲間たち。
そこで探しものをしている綺麗なおねえさんと出会う。
一緒に探......

【令和5年9月10日公開(再投映)】ノーマン・ザ・スノーマン~流れ星のふる夜に~

<あらすじ>
今夜は流星群がやってくる。
流れ星を見ようと雪の降り積もる丘にやってくる少年と雪ダルマのノーマン。
二人はそこで、気球に乗った不思議な青年と出会......

【令和5年9月9日・10月14日限定投映】UNVEILING THE INVISIBLE UNIVERSE – 見えない宇宙に挑む-

<あらすじ>
すべての古代文明は、夜空を研究する必要性を感じ、毎晩星を眺めていました。
しかし、それは彼ら自身の目によるもので、星空のみの観察でしかなかったのです。

【令和5年11月・令和6年2月&3月限定投映】ゆるり星空めぐり 北極星を見つけよう!!

<あらすじ>
ポラリス・北極星、名前は知っている人も多いでしょう。
みなさんはこの星を見つけることができますか?
明るさは50番目くらいの2等星です。

【令和5年11月11日限定投映】宇宙のエネルギー

<あらすじ>
人類の知識の探求において、宇宙はいつも、その最前線にありました。
人々は常に私たちの地球の外側の世界を理解しようと、長い歴史をかけて空を観測し続けてきたのです......

【令和6年1月13日限定投映】宇宙への旅

<あらすじ>
夜空に広がる満天の星・・・それは美しく神秘的な世界です。
人々は月の満ち欠け、惑星の動き、流れ星など夜空の変化に気付きました。
太陽系、星雲や星......

【令和6年3月限定投映】国際宇宙ステーション・ISSからの眺め

<あらすじ>
高度400kmに建設された宇宙に浮かぶ「国際宇宙ステーション・ISS」
私たち人類は、地球をめぐる人工の島を完成させました。
ここから見る世界......

【令和6年3月9日限定投映】太陽 私たちの母なる星

<あらすじ>
私たちの世界は45億年もの間、太陽に絶えず照らされていました。
その光はすべての人たちが肌で感じることができます。
それは太古の昔、海を離れた生......

学習番組およびその他の番組

小学校(1・2年生向け)学習番組【むしむし星空大行進】

......

小学校(3・4年生向け)学習番組【スタジオ444~空のフシギをさぐれ!】

......

小学校(5年生向け)学習番組【国際宇宙ステーション・ISSからの眺め】

......

小学校(6年生向け)学習番組【ポワンとフーニャンの宇宙調査隊~太陽と月のひみつ】

......

中学校(1・2年生向け)学習番組【ゆるり星空めぐり 北極星を見つけよう!!】

......

中学校(3年生向け)学習番組【この空に願いをこめて・・・】

......